11401件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四街道市議会 2023-03-10 03月10日-05号

4、避難行動支援者個別避難計画について。  (1)、モデル事業事業内容について、具体的に伺います。  (2)、実施して見えた効果課題は何かを伺います。  (3)、今後どのように取り組んでいかれるのかを伺います。  5、子ども子育て支援について。  (1)、令和5年4月にこども家庭庁が発足します。これにより地方自治体に求められる役割は何かを伺います。  

富里市議会 2023-02-17 02月17日-02号

協定分野別内訳といたしましては、国・県及び市町村関連が11団体、電気・ガスなどのライフライン関連が10団体食料生活物資関連が15団体、医療、救護関連が4団体福祉避難所関連が10団体、土木・建築関連が4団体、その他10団体と、多岐にわたる協力体制を構築しております。また、令和4年8月には、三菱自動車工業株式会社外2社と災害時における電動車両等支援に関する協定を締結したところでございます。 

印西市議会 2023-01-19 01月19日-01号

②、DV等で避難しておられる方はどうなるのか伺います。  以上です。 ○議長中澤俊介) 岡本健康子ども部長。 ◎健康子ども部長岡本一弘) お答えいたします。  初めに、里帰り出産の件についてお答えいたします。こちらのほうも国のQ&Aによりますと、里帰り出産した方については里帰り先ではなく、住民票のある市町村において面談を実施し、子育て応援ギフトを支給してくださいと記されております。  

館山市議会 2022-12-27 12月27日-05号

次に、同じく高岡市におきまして、「避難行動支援者名簿作成活用」について説明を受けました。高岡市では、災害対策基本法により避難行動支援者名簿作成が義務化される以前から市独自に避難行動の要支援者名簿登録制度を確立し、運用しております。さらに、名簿登録に同意した3,908人全員の個別避難計画作成されています。 

館山市議会 2022-12-20 12月20日-03号

大きな第1、まちづくりに関する考え方についての第1点目、長年の課題事業に対する考えについてでありますが、船形バイパスは、館山市の北の玄関口であり、館山湾を中心とする海浜部への来訪者の誘導のみならず、大規模災害に備えた避難路としての役割冠水被害や狭隘な道路の利用による児童生徒等交通事故危険性の解消及び船形漁港拠点機能の充実などによる地域活性化を目的とした道路整備であり、多くの効果が期待されています

南房総市議会 2022-12-20 令和4年第4回定例会(第5号) 本文 2022-12-20

南部に避難していた子供から高齢者までの民間人と、赤紙1枚で全国から派兵された若い日本兵たちが、アメリカ軍との戦闘に巻き込まれて命を落としていったということです。戦争は非人道的な行為がまかり通ります。生き残った人も、遺族も、その後の人生が大きく狂います。私の親戚は日本兵として徴兵され、沖縄戦によって、昭和20年5月、21歳で亡くなりました。

四街道市議会 2022-12-14 12月14日-07号

やはりなかなか自分の力だけでは避難できないということがありますので、それでいわゆる自立支援協議会の中で指定福祉避難所や個別避難計画についても話し合う場が欲しいというご意見をいただいております。個別避難計画については、今年度市内モデル事業に取り組まれるということですので、これはこれで一歩前進ということで期待しておりますが、なおのこと情報交換が必要ではないかと思うのです。

四街道市議会 2022-12-13 12月13日-06号

②、平成23年、東日本大震災のときに鹿島荘避難所になっている。ほかに避難者を受け入れる施設市内にあるのかお伺いいたします。  5、みそら団地歩道橋について。  トラックが歩道橋にぶつかり通行止めになっているが、復旧についての今後の見通しをお伺いいたします。  以上、壇上からの質問といたします。回答のほど、よろしくお願いいたします。

山武市議会 2022-12-12 令和4年第4回定例会(第5日目) 本文 開催日: 2022-12-12

次に、建設環境部関係の歳出では、「7款2項3目避難道路整備事業について、国の復興交付金事業に合わせて、令和3年度をもって終了とのことですが、整備が完了していない箇所の今後の対応を伺います。」との質疑に対して、「当該事業は、平成25年度の事業開始から令和3年度まで、延長2,950メートルのうち2,820メートルの整備が完了したところです。

四街道市議会 2022-12-09 12月09日-04号

私は、たくさんのいじめ体験者を取材してきたが、避難が早かった人ほど心の回復は早い傾向にある。その上で、何かの理由避難せざるを得なかった子供たちが才能を開花させ、自信を回復できる学びの場と、そのための人材確保を拡充していくべきと言われております。全国的に急増する不登校、コロナ禍でのストレスやいじめ、低年齢化が影響しているようですが、引き続きご対応のほどよろしくお願いいたします。  

四街道市議会 2022-12-08 12月08日-03号

それぞれの地域避難所が指定されていますが、そこまでたどり着けない方も中にはいらっしゃると思いますし、私は熊本地震の際に益城町に行き、現場を見ております。道路は寸断され、学校の校庭は瓦礫置場になっていました。そういった意味でも、自分の住んでいる身近な集会所は第一避難所としても有効活用ができますし、早期の安否確認にもつながることと思います。  

富里市議会 2022-12-06 12月06日-03号

まず、本市防災対策についてでございますが、本市公的備蓄につきましては、備蓄品目の選定として、平成28年4月に内閣府から示されております「避難所における良好な生活環境確保に向けた取組指針」及び令和3年5月中央防災会議幹事会「大規模地震津波災害応急対策対処方針」等を参考に、本市災害の特性に応じた備蓄品目食料飲料水生活必需品防疫用資機材災害対策用資機材種別ごとに市の防災倉庫等に分散備蓄

印西市議会 2022-12-06 12月06日-05号

大雨の真夜中に避難勧告を告げるチャイム通知音は聞こえず、避難なし、大雨の真夜中、Jアラートによる緊急連絡サイレン音で目覚めるが、身を隠す場所がない。避難することで命を守る自然災害チャイム音市民に届きにくく、避難しようにも避難場所がない。Jアラートでは、サイレン音が鳴り響く通知音が納得できないものとなりました。

印西市議会 2022-12-05 12月05日-04号

(3)、小・中学校は教育施設ではあるが、災害時の避難場所になっている。防災面市当局は考えているのか。  (4)、東の原地区草深原地区居住者から、地域に街灯、防犯灯等がなく、交通事故や犯罪に巻き込まれるおそれを心配する声が届く。事件、事故を防ぐために早急に対応すべきではないか。  (5)、公共施設整備とアクセスについて。